特別展「いろ・しき」

「いろ・しき」

 事物は認識したときに初めて実在する。量子力学の非実在性とその周辺に巻き起こった近代の世界の実在をめぐる議論には、4世紀にインドで生まれた仏教哲学における唯識との共通点が見られる。
果たして世界は実在するのか、それとも空(くう)なのか。

 色が失われた世界に、時折、色を認識できる光が差し込む。
世界が認識されたときに初めて実在するのだとすれば、我々がどう認識するかが世界の実在を支えているのかもしれない。

ボシについて
 古くから器の焼成時に降り注ぐ灰がかからないためや、同じ形状の器を積み上げて効率良くたくさんの陶器を焼くための容器。一般的に「サヤ、匣鉢」などと呼ばれ肥前地区では「ボシ」と呼ばれている。佐賀県嬉野市嬉野町吉田にある肥前吉田焼の産地をライトアップするイベント「吉田皿屋ひかりぼし」からお借りした。
 同じ形状の焼き物を多く生産していた時代には必要不可欠だったものが、個性的なものを多品種小ロット生産する今の時代には不必要となり、活用方法が模索されている。

anno lab
 anno lab(あのラボ)は、福岡を拠点に活動するクリエイティブ・ラボです。
 面白さや楽しさを初めとした知的好奇心を出発点にして、日常の中に新しい体験や価値を生み出していくためのクリエイティブを行っています。
 anno labの野望は、世界一楽しい街を創ることです。
 anno labは2021年に雑誌Penによって、Pen Creators Awardに選ばれました。また、2022年、文化庁メディア芸術祭 アート部門で大賞を受賞しています。

クレジット
anno lab
テクニカルディレクション…藤岡定、井原正裕、岩谷成晃、金スルギ、田中喜作
アートディレクション…村上ヒロシナンテ、須藤史貴
プロジェクトマネジメント…吉田めぐみ

サウンドデザイン…中村優一(invisi)
美術協力…吉田皿屋ひかりぼし実行委員会
技術協力…石垣 陽(電気通信大学)、株式会社洛明社
企画協力…吉田ひかる

※室内は強い光の点滅がございます。光の点滅に弱い方はご注意ください。
※展示物にはお手を触れないようにお願いいたします。
※小さなお子様は、保護者同伴の上ご鑑賞ください。

 入場無料。 

会期:    11月23日(水)~27日(日)

時間:    9:30~17:30

会場:    福岡市美術館ギャラリー

福岡文化連盟会員展

 リニューアルで広くなり、使い勝手もよくなった福岡市美術館のギャラリーA~D室を使い、美術系会員の近作を展示します。内容は洋画、日本画、彫刻、書、工芸、写真など。会員渾身の大作や力作が並びます。

 お隣の大濠公園日本庭園では華道の会員が茶会館の玄関や和室、廊下、床の間などに華を生けます。同時開催される香席や茶席とも連携し、また紅葉の季節の日本庭園も意識しながら、和の空間を演出します。水を使わないアーティフィシャルフラワーの作品は美術館にも展示します。ぜひ、美術館と日本庭園の両会場を回遊してお楽しみください。入場無料(日本庭園は入園料250円が必要ですが、福岡市美術館の会員本展受付で無料パスを配布)。

【第1会場=福岡市美術館ギャラリー】

会期:   11月22日(火)~27日(日)

時間:   9:30~17:30

責任者:安永幸一

洋画(デザイン、CGなど含む)

 宇田川宣人、梅﨑修司、江口信博、岡田豊子、小川郁子、長田智恵子、川野正、久保輝秋、桑水流みき、酒井忠臣、さかいようこ、佐藤友美、佐藤都、塩塚夕紀子、鐘小敏、大島ケイ、髙田裕子、瀧井利子、滝口文吾、武田義明、楯岡和子、田中公子、田中孝林、永井恵美子、中原未央、西村恵子、働淳、日賀野兼一、平山隆浩、平山みち子、黄禧晶、藤井良治、藤島てる子、古本元治、堀本玲子、松永瑠美、三重野睦美、溝上正将、光行洋子、三好るり、山本啓湖、吉井宏平、𠮷末桜

日本画

 石井文子、稲員頼子、城戸久美子、倉橋協子、榊孝陽、瀧石玄、中村敏江、橋本アサヱ、平野ゆうみ、福本東洋子、峰松由布子

工芸・彫刻

 井上るり子、浮橋美保子、大歯俊子、小川規三郎、片山博詞、亀井久彰、亀井味楽、河野康子、田中愛己、塚本洋守、中村信喬、西頭哲三郎、福島善三、増田千鶴子、百田龍山、山本温子

書画

 秋元正成、天本浩義、荒木芳昌、井上一光、井上泰三、大石碧都、大塚啓香、大淵鐵牛、鶴亀山、笠置瑛峰、鐘ヶ江勢二、川波猗嶂、北村久峰、吉良賀感、師村妙石、師村立卿、泰生、立山一則、田中竹華、松井木山、松本采耿、丸林玉芳、矢野萊山、姚明

写真

 奥勝浩、橘野栄二、松永楠生、室川康男

【第2会場=大濠公園日本庭園茶会館】

会期:   11月25日(金)~27日(日)

時間:   9:00~17:00

責任者:大嶋由紀圃

華道

 一ノ瀬梅幹、衛藤利雪、大嶋由紀圃、片山健、片山紅早、後藤覺徹、千葉一伸、綱脇千恵子、中村淳華、野田未瞳、姫野覺染、森松慶瞳、山本眸

花器提供

  亀井久彰、十五代亀井味楽、柴田玉樹、山本温子

(五十音順、敬称略)

茶席と香席

 今回、「サテライト会場」に位置づけている大濠公園日本庭園には和風建築の茶会館や草庵風の茶室があります。本格的な和空間を生かし、福岡文化連盟ならではの趣向で、香席と茶席を実施します。茶碗類は十五代亀井味楽さんをはじめ会員の工芸作家が提供、茶菓は和菓子職人の松尾和明さん(青年部)が担当するなど、しつらえにはこだわり抜きましたが、あくまで普及を目的とした催しなので、茶道・香道の知識は不要です。正座が困難な方のため椅子席も用意、服装も平服で可。料金は各500円(日本庭園の入園料が別途250円必要ですが、福岡市美術館の会員本展受付で無料パスを配布)。

【茶席】

会期:   11月26日(土)・27日(日)

受付:   10:00~15:00

会場:   大濠公園日本庭園茶会館・茶室(離れ)

責任者:能古宗拝

  稲冨宗花、亀井久彰、川原奈津子、児嶋宗峻、志村宗恭、砂川宗繁、能古宗拝、松尾和明、山口宗恵、吉武宗百、若柳菊、山磨宗太

茶器提供:井上るり子、浮橋美保子、亀井久彰、十五代亀井味楽、増田千鶴子、百田龍山、山本温子、師村妙石(書)

内容:   各流派の点前を間近にみながらの薄茶を味わいます。午前、午後各3回実施予定。各回定員15~20人。所要30分。26日午前10時からの初席(招待のみ)は今村嘉太郎(青年部、能楽師)の謡付き。

【香席】

会期:   11月26日(土)・27日(日)

受付:   10:00~15:00

会場:   大濠公園日本庭園茶会館の座敷

責任者:森光瞳

池田桃子、森光瞳

朗詠・朗読

大石靖子、深瀬直治(俳句)ほか

内容:   俳句の朗詠(26日)、詩の朗読(27日)を聴いた後、句や詩の内容に合わせて選んだ香を聞きます。お香は森さん秘蔵の銘木を使用。午前、午後各3回実施予定。各回定員15人。所要30分。

(五十音順、敬称略)